婚活お役立ち情報
日本全国の中で、冬季日照時間が一番短いと言われる秋田県。県全域の約9割が特別豪雪地帯に指定されるほど雪の多い地域です。そして、夏は涼しいのかと思えば、そんなことはなく、むしろ高温多湿地域となり、熱帯夜を過ごすことも多々あります。
そんな四季の変化がはっきりとした秋田県には、婚活中の方におすすめの様々な恋愛のパワースポットが存在します。
良縁を臨む方、結婚間際のカップルの方に訪れて頂きたい、秋田県のおすすめのパワースポットを紹介致します。


日本で最も深い湖と言われる田沢湖は、日本百景にも入る美しい湖です。
田沢湖には、「辰子姫伝説」が残されています。辰子はとても美しい娘で、永遠に美しい姿を保ちたいと考え、大蔵観音に密かに百日百夜の願掛けをおこなっていました。すると、泉の水を飲むと願いが成就すると言うお告げがあり、辰子はお告げに従って水を飲みます。気が付けば辰子は龍の姿になり、山が崩れて深い湖が出来たので、辰子はそこに住むようになりました。その湖がこの田沢湖です。
そんな辰子に会いに田沢湖を訪れたのが、同じく龍になった男鹿半島の八郎潟の八郎太郎です。冬になると毎年辰子に会いに訪れ、2人は田沢湖で過ごします。寒い冬でも湖が凍らないのは、2人の愛の力だと言われています。

霊峰太平山を祀り、「みよしさん」や「さんきちさん」の愛称で親しまれている太平山三吉神社。秋田市にある三吉神社は、全国の三吉神社・太平山講の総本宮となります。
673年に創建され、801年に坂上田村麻呂がお堂を建て御鏑を奉納しました。御祭神は、大己貴大神(おおなむちのおおかみ)、少彦名大神(すくなひこなのおおかみ)、三好霊神(みよしのおおかみ)。
この神社は、勝負事や事業繁栄、病気治癒で有名ですが、実は大己貴大神は縁結びの神様として名を馳せています。結婚相談所に入会する前やお見合いの前に、お願いに伺ってみてはいかがでしょう?
【TEL】018-834-3443

1533年に創建された日吉神社は、出雲大社の大国主大神を御祭神として祀っています。
縁結びの神様を祀る日吉神社では、「嫁見まつり」が有名。毎年旧暦の4月、2番目の申の日の前日におこなわれる行事で、昭和40年代頃からその年の初嫁が花嫁衣装で神社の参道を参拝し、良縁を感謝し、末永い幸せを祈願します。
良縁を願う方は、ぜひ結婚相談所に入会して、日吉神社に参拝に伺ってみてはいかがでしょう。素敵な方とのお見合いが成立するかもしれません。
【住所】秋田県能代市御指南町3-24
【TEL】0185-54-1443
※この情報は変更することがありますのでご注意下さい。

上手に利用するための基礎知識
利用する前に知っておきたい事 結婚相談所の種類 結婚相談所を利用するメリット アドバイザーとの上手な付合い方 いまどきの結婚相談所事情 どんな異性と出逢いたい? 婚活活動で気をつける事入会準備編
料金プラン・コースの種類 入会する為の資格や基準は? 必要書類はどんなもの? 申込み方法入会後の流れ
相談、紹介(ペース、人数) お見合い(人数、感想) お見合いワンポイントアドバイス 交際へ 婚約、結婚へ 上手なお断りの仕方結婚が決まったら
知って得する結婚バイブル

入会者のホンネトーク
相談所に入会した理由
入会してほしい






